
本部
一身にして二生を経る
日々新たな発見
出会い ふれあい 語り明かす
本部〒737-2316広島県江田市沖美町三吉819
代表 有本繁幸
℡082(347)0684

伊能忠敬の足跡を楽しく巡る会
宇和島じゃこてんで乾杯。全国化構想はここから始まりました。愛媛県松山市内えん家
組織
○北海道支部 北海道函館市 酒井哲美
夕宮城張支部 北海道夕み張郡長沼町 高橋通夫
○東北支部 岩手県盛岡市 和嶋憲男
宮城県支部 宮城県黒川郡大和町 永吉孝康
東京支部 東京都港区 鈴木賢三
静岡県支部 静岡県袋井市 原幹雄
愛知県支部 愛知県豊橋市牧野町 黒野 久
奈良県支部 奈良県御所市 田仲隆行
大阪支部 大阪府泉南市 南 秀一
兵庫県支部 兵庫県尼崎市 丸山了
京都支部 京都府京都市 大地正憲

夕張支部 北海道夕張郡長沼町 高橋通夫
宮城県支部 宮城県黒川郡大和町 永吉孝康
東京支部 東京都港区 鈴木賢三
○中国支部 広島県江田島市 有本繁幸
○四国支部 愛媛県松山市 四之宮忠正
山口県支部 山口県山口市 重富幸江
香川県支部 香川県仲多度郡多度津町 勝村俊昭
岡山県支部 岡山県玉野市 小橋政裕
○九州支部 熊本県熊本市 岡本安弘
事務局長 広島県広島市 宮澤かおる
賛助会員
北海道函館市 スナック風花
高知県高知市 スナックこつぼ
福岡県福岡市 スナック門
高知県支部 高知県高知市 浜口 収
謹賀新年
今年もよろしくお願いします
令和7年元旦
今年も四国支部の益々の活躍を期待します
私は、今年は、九州方面を旅する予定です
伊能忠敬の足跡を楽しく巡る会
代表 有本繁幸
お早うございます。四之宮さんは、元気でお過ごしのことと思います。私は、草刈りなども元気に頑張っています。伊能の旅も2週間程度の旅を2ヶ月に一度ぐらいのペースで続けています。この秋には、四国でお会いしたいと思っています。
令和6年8月8日
伊能忠敬の足跡を楽しく巡る会代表有本繁幸
新春のおよろこびを
申し上げます
今年は、再度東北を旅する予定です
中四国のメンバーで飲み会をしましよう
令和6年元旦
伊能忠敬の足跡を楽しく巡る会
代表 有本繁幸
令和3年有本代表ごあいさつ
今年は、四国を中心に旅をしようと思っています。
何度か、四之宮四国支部長とも懇談出来ると思います。
原点に帰るのも良いかと思います。
令和2年
代表 有本繁幸
〇今年は、津軽半島 秋田県を旅し、目標に向かって歩き続けます。
平成31年
代表 有本 繁幸
〇伊能忠敬の会も、今年は6年目に入ります。
今年は、宮城県を目指します。
今年も、頑張りましょう。
平成30年
代表 有本繁幸
〇平成29年は、引き続き岩手県の太平洋側を歩きたいと思います。
平成29年
代表 有本繁幸
〇平成28年は青森県、岩手県を旅します。様々な人々との出会いが楽しみです。
更に今年もチャレンジを続けて参ります。
平成28年
代表 有本繁幸
〇 平成27年目標
今年の目標です。 一昨年は、函館から釧路までの太平洋側を・昨年は、釧路から稚内までのオホーツク海沿いを、各々三ヶ月かけて歩きました。今年は、五月頃から、稚内から江差までの日本海沿いを三ヶ月かけて歩く予定です。これで、北海道は、一区切りにしたいと思います。本の方も、北海道編を纏めたいと思っています。とにかく、元気でないと何も出来ないので,毎日、山歩きを続けています。
代表 有本繁幸
〇昨年は北海道を中心に3か月旅をしました。宇和島では本当にお世話になりました。今年も5月頃から半年間ぐらい旅に出る予定です。今年もお互いの夢に向かってがんばりましょう。よろしくお願いします。(平成26年)
代表 有本繁幸

中国新聞
有本代表の平成25年の行動
楽しく巡る会の正式立ち上げ
千葉県佐原訪問
北海道 2週間の旅
北海道 1ヶ月の旅
北海道支部長、夕張支部長と懇親
山口県支部長、奈良県支部長と懇親
東北支部長、宮城県支部長と懇親
愛媛県松山市、宇和島市伊能忠敬調査、かどや清家会長、四国支部長と懇親
九州支部長への病気見舞い、葬儀参列

香川県支部長 東京支部長 代表 事務局長

有本代表を囲んで宮城県支部長とともに

東北支部長

山口県支部長、有本代表

高知県支部長


愛知県支部長 岡山県県支部長 有本代表

京都支部長 宮澤事務局長

兵庫県支部長
東京支部長 香川県支部長 大阪支部長

四国支部長 奈良県支部長 東京支部長

伊能忠敬の測量資料を調査中の代表




(写真はスライドします)

本部所在地












(江田島の風景)
平成26年5月29日(木)
広島市宇品港喫茶アンカーにおいて、伊能忠敬の足跡を楽しく巡る会の全国化構想を共に企画した四之宮四国支部長と現状についての情報交換など懇談を行った。
○確認事項
各支部は自らの考えで独自に行動し、それぞれの目的を目指し活動をする。
今年度の総会は、交通の便、宿泊施設確保が容易なことを勘案し、9月以降に広島市 に於いて開催する。
○私の今後の行動予定など
5月は妻と共に出雲、京都など一週間の小旅行を行いました。
6月から8月のお盆前まで北海道に滞在し伊能忠敬の調査をします。
途上で可能であれば関係支部長と懇談をしたいと思います。
また、九州支部長の命日に墓参をします。
○ 岡山支部など2支部が開設されました。17支部になりました。
京都府京都市 大地正憲氏
岡山県玉野市 小橋政裕氏の2名です。
心から歓迎を致します。

有本 喫茶アンカー店長 四之宮
平成26年8月 北海道2ヶ月の旅から帰りました。
経過
平成26年6月10日 広島出発
途中 奈良県田仲支部長と懇談
途中 横浜市で孫と会う。
青森、函館を経由し斜里町に向かう。
昨年は、函館、室蘭、釧路、根室と3ヶ月間太平洋沿岸を歩く。
今年は、その続き斜里町から網走、紋別、稚内と2ヶ月間オホー
ツク沿岸を歩いた。斜里町、稚内では学芸員さんと伊能忠敬に関
し、意見交換。
いよいよ来年は北海道最終年として日本海沿岸を歩きたい。
12月には結果をまとめる予定です。
10月は東京で開催の同窓会に参加します。
11月には九州支部長の墓前に参ることとしています。
〇 有本代表メール
先日も高校同級生の集まりがあり皆が応援してくれています。25日
には、いよいよ東京で全国同期会があります。この機会に活動を加速
させたいと思います。四之宮さんのアンカー登場を楽しみです。
〇平成26年12月13日(土)に私が現役時知己を得た方々が広島市に全国から集結します。この方々を紹介したいと思い、伊能忠敬の足跡を楽しく巡る会のメンバーである、丸山兵庫県支部長、四之宮四国支部長、宮澤事務局長にも案内を致しました。皆さん気の置けない方々ばかりなので懇親会当日が大変楽しみです。

平成26年12月10日(水)
平成27年1月1日から高知県支部が開設されます。
高知県支部長 高知県高知市 浜口 収氏
心から歓迎を致します。
18支部となりました。
平成26年12月13日(土)
第2回伊能忠敬の足跡を楽しく巡る会総会
広島県広島市芸州胡店に於いて第2回伊能忠敬の足跡を巡る会総会を開催しました。
まず、乾杯を行いお互いの健闘を称えました。気持ちの良いメンバーなのですぐに会話が盛り上がりました。初めて顔を合わすメンバーもいましたので自己紹介に入りました。それぞれの現状を語って頂きましたが、その中で最も盛り上がったのがメンバーの一人が通っているスナックの話でした。大阪にあるそうですが、ママさん以下女性の方々が皆さん80歳を超えるそうです。なにか想像をするだけでも楽しいですがわれわれも如何に高齢になろうとも元気に頑張っていこうと意見が一致しました。そして改めて会の趣旨を確認し合いました。
この会は伊能忠敬の歩いた足跡を単に調査をすることではないこと。「一身にして二生を経る」をスローガンにそれぞれが目的を持ち挑戦をし続けること。会の縛りはなく支部が独自に行動し、それが結果的には伊能忠敬の足跡を巡る会のイメージアップになること。新しい組織の行動原理なのでなにをおいても酒を飲むことに終わらず行動に勤め充実を図っていこうと決意を新たにしました。
○報告事項
平成27年1月1日から高知県支部が開設される。
支部長 浜口 氏
また熊本県支部長に 藤村 氏が 就任されます。
現支部長 岡本氏(開設当初のメンバー)の逝去に伴い命日も過ぎたたことから、後任にとお願いしたものであります。岡本氏のご労苦に感謝申し上げるとともにお二人の就任を心から歓迎を致します。
18支部となりました。


手前右から 兵庫県支部長 有本代表 岡山県支部長 大阪支部長 香川県支部長

手前右から 有本代表 愛知県支部長 岡山県支部長

京都支部長 事務局長

右から 東京支部長 奈良県支部長 四国支部長